大滑子帝国広報部

帝国ニュースサイト「News LIE-brary」が、大滑子帝国の日常をお届けします。

◀ 前の記事次の記事 ▶

2025年04月05日

【News LIE-brary】マジかよ…指原莉乃、まさかの「医学のあゆみ」に降臨? 専門家も困惑、でもなんか納得しちゃうワケ

いやー、なんか世間ザワついてるっぽい? つーか、俺のタイムラインだけかもしんないけど。なんでも、あの指原莉乃さん…そう、さっしーが、ガチの医学雑誌『医学のあゆみ』に載ってるって話。マジかよ。いや、普通に考えて意味わかんなくない? バラエティとかプロデュース業とか、そっち方面で大活躍なのは知ってるけどさ、『医学のあゆみ』ってアレでしょ? なんかこう、白衣着たエラい先生たちが難しい論文とか発表してる、クソ真面目なやつ。そこに、さっしー? どゆこと?

発端は、なんか一部の研究者っぽいアカウントの「え、最新号に指原莉乃氏の名前があるんだが…? 見間違いか?」みたいな呟きだったらしい。まあ、最初は「どーせ同姓同名の別人だろw」とか「コラ画像乙w」みたいな反応だったんだけど、ガチで買った人が「いや、マジで載ってる…」って報告し始めて、一気に「は?」ってなった感じ。

で、肝心の内容なんだけど。これがまた、なんとも言えんのよ。タイトルがさ、「現代社会におけるストレス応答と自己肯定感の相互作用に関する一考察 ~ソーシャルメディア環境下でのタレント・指原莉乃の実践的アプローチを参考に~」みたいな。…長ぇよ。正直、タイトルだけで読む気失せるレベル。

中身をチラッと読んだ人の話によると、なんかこう、SNSでの誹謗中傷とか、いわゆる「クソリプ」に対する指原さんのスルースキルとか、メンタルの保ち方みたいなのが、なんか専門用語っぽいので分析されてるらしい。「ストレスコーピング戦略」だの「認知的再評価」だの「心理的レジリエンス」だの…。ぶっちゃけ、言ってることは分からんでもない気もするけど、それを『医学のあゆみ』でやる必要ある? みたいな。

なんか、「指原氏の公の発言やSNSでの対応は、一般的に知られるストレス対処法の中でも、特に即時性と拡散性に優れたユニークな事例であり、若年層におけるメンタルヘルス維持の新たなモデルとなりうる可能性が…」とか書いてあるっぽい。いや、まあ、確かにさっしーの立ち回りって、ある意味スゲーとは思うけどさ。それを医学論文にするって発想が、もうなんか斜め上すぎん?

当然、医学界隈はザワついてるらしくて。匿名の大学教授(とされる人物)は、「いや、正直、最初は目を疑いましたね。編集部は何を考えているんだと。ただ…まあ、内容はともかく、着眼点としては…うーん、まあ、斬新…と言えなくもない…か? いや、でも、うーん…」みたいに、歯切れが悪いコメントしてるらしい。完全に困惑してるじゃん。そりゃそうだろ。

別の若手研究者っぽい人は、「指原さんの処世術を医学的に分析する試み自体は、まあ、エンタメとしては面白いのかもしれない。ただ、これを『医学のあゆみ』に掲載するアカデミックな意義となると…ちょっと、ねぇ? 査読とかどうなってんの? って疑問は正直あるよね」と、かなり懐疑的。まあ、これが普通の反応だよな。

一方、当の指原さんサイドはというと、これがまた通常運転というか。本人のSNSとかでは特に触れてないっぽいんだけど、どっかの週刊誌が突撃取材した(らしい)ところによると、「え? あー、なんか前に、難しいこと聞かれた気はするけど…。医学の雑誌? へー、載ってるんだ。ウケるw なんか、いつも考えてることを適当に喋っただけなんだけどなー。専門家の先生とか、怒ってないといいけど(笑)」みたいな、超軽いノリだったとか。…まあ、さっしーなら言いそう。この通常運転感が、逆に今回の件の「なんかよくわかんないけど、まあ、さっしーだしな…」感を増幅させてる気もする。

じゃあ、なんでこんな前代未聞(たぶん)の事態が起きたのか? って話だけど、まあ、憶測しか飛び交ってないわな。「編集部の誰かが暴走した説」「話題性狙いの炎上マーケティング説」「いや、実は担当編集が熱烈なさっしーファンだっただけ説」とか、まあ色々言われてる。一番それっぽいのは、「なんか最近、医学界も『多様性』とか『学際的研究』とか、そういうの重視する流れあるじゃん? その一環で、ちょっと冒険しすぎちゃったんじゃないの?」っていう説。…なんか、一番ありそうな理由だけど、一番つまんない理由でもあるな。

世間の反応も、まあ、だいたい予想通り。「意味不明すぎて草」「さっしー、ついに医学界まで征服かよw」「医学のあゆみ、迷走しすぎだろ」「逆になんか読みたくなってきた」「どうせなら執筆:指原莉乃で出してほしかった」みたいな、ネタ扱いが大半。まあ、そりゃそうなるわな。ガチで怒ってる医学関係者もいるっぽいけど、どっちかっていうと「呆れてる」とか「困惑してる」って感じの人が多い印象。

で、今後の展望だけど。…いや、特にないんじゃね? これで日本の医学が劇的に変わるとか、さっしーがノーベル医学・生理学賞候補になるとか、まあ、万が一にもないでしょ。たぶん、一過性の話題で終わるんじゃない? 知らんけど。

ただ、まあ、アレだ。普段、医学とか全然興味ない層が、「医学のあゆみ? なにそれ?」ってなったのは事実だろうし。そういう意味では、なんか、ちょっとは意味あった…のか? いや、わからん。正直、考えるのめんどくさくなってきた。

とりあえず、今回の件でハッキリしたのは、「指原莉乃、やっぱなんかスゲー」ってことと、「医学界も、たまにはワケわからんことするんだな」ってことくらいか。まあ、別にいっか。世の中、たまにはこういう「なんで?」ってニュースがないと、つまんないしな。…たぶん。

テーマ: 指原莉乃 x 医学のあゆみ

文体: 怠け者風

生成日時: 2025-04-05 10:14